後遺障害・死亡事故
三つの基準による損害賠償額の比較
交通事故の賠償金額が損害賠償額の三つの基準で大きく異なることは、既に述べてきたとおりです。
以下の交通事故の場合で、三つの基準によってどの程度の金額の差が生じるか試算してみます。
Aさん
(男性・40歳、年収500万円、家族は妻と未成年の子2人)
- 歩行中に自動車事故で死亡
- Aさん側に過失なし
- 事故日から保険金支払日まで2年
項目 | 自動車損害賠償責任保険基準 | 任意保険基準 | 裁判基準(赤い本基準) |
死亡慰謝料 | 1,300万円 | 1,800万円 | 2,800万円 |
逸失利益 | 5,125万円 | 5,125万円 | 5,125万円 |
遅延損害金 | なし | なし | 888万円 |
弁護士費用 | なし | なし | 887万円 |
合計額 | 6,485万円 | 7,025万円 | 9,770万円 |
保険金上限額 | 3,000万円 | なし | なし |
保険金額 | 3,000万円 | 7,025万円 | 9,770万円 |
*上記金額は参考例で、付随事情に応じ金額は変化します。
裁判基準では、自賠責基準・任意保険基準に比べて慰謝料金額が著しく増大します。
遅延損害金の加算も相当の金額になることが分かります。
弁護士による交通事故
初回相談が無料!!
夜間19時以降の相談も可能です
初回
相談無料
